よくあるギモンにガラス屋がぶっちゃけ回答。

ギモン1:どこも、お問い合わせで料金を教えてくれないのは何でですか?

コレ、不思議ですよね。

ガラス屋が狭い業界であるゆえ価格競争になると、地域のガラス屋が潰れて大手の、全国対応のぼったくりガラス屋が台頭していくなどの背景(実際、地方のガラス屋さんは昔に比べて本当に少なくなりました)や、相場を守る観点もあるのだと思いますが、一番の理由は、聞いていたガラスと違う等の齟齬やトラブル防止、追加費用にならないように現地調査してから見積提示したい、等色々あります。

電話見積もりして、いざ作業段階でサッシが外れない、パテ固定されているガラスだったでは、目も当てられません笑、施工工程や作業時間は大幅に変わりますが、料金を変えると場合によっては、追加費用取られた、と感じる方も勿論いらっしゃいますので(当然のことです)、現地調査はどこも必要と言われることが多いですね。

ギモン2:ぼったくり業者に引っ掛からない方法は?

まず、実際のぼったくり手口として、電話でお安くお伝えして安心してもらい現地では高い見積もりや、追加費用を請求されるのがぼったくり手口な訳ですから、お電話で料金を聞く意味はありません。それなら、手間ですが、しっかり現地調査後に見積もりしてくれる業者を数社呼ぶと良いと私は思います。

当店ははじめ、ぼったくり業者と思われたくないという目的でメールで写真見積もりをしていましたが、ガラスの厚みや、パッキン固定かコーキングかパテか、サッシは外れるか、何てプロでない一般のお客様に全て確認する訳にもいかない訳です。

なので結果、見た方が早い、見てちゃんと料金表をお見せして、ご判断頂く、という訳です。全ては、そこに付け込むぼったくり業者が悪い訳です。

ギモン3:ホームぺージをみているとガラス修理2,980円〜などよくみます。料金表はないのですか?

あるあるですね笑

ぼったくり業者は料金表なんてないですね。当店は建具、腰高サッシ、掃き出しサッシ、玄関ドア、ルーバー窓、etcのように全てそれぞれ料金表があります。現場調査後のお見積もりでは料金表をお見せして料金提示しておりますね。ぼったくり業者さん以外は、大まかな料金表はあると思います。

ギモン4:相見積もりってしてもいいんですか?

当店は相見積もり大歓迎です!!

ただご注意頂きたいのは、電話では確定料金お伝え致しません!なぜなら聞いた値段で値引き要求をガラス屋さんにしてまわる、ということがよくあります。

「他店ではいくらだったけどおたくいくら?」などのお問い合わせには答えられません。現地調査後に料金表をお見せしますので、それからご判断くださいませ。相場より高いな?と思ったらお気軽に相見積もりください。(相場より高い料金設定にはしておりません笑)その場合は、現場で断わって頂いて大丈夫ですので、お気軽にお見積もりくださいませ。

ギモン5:ガラス屋さんに、すりガラスって言っても伝わらない?

これもあるあるでして、ガラス屋がおバカな訳ではなく(私はおバカかもしれませんが笑)、すりガラスって言いがちなガラスの中には、型板ガラス、フロストガラス、中すり加工ガラス、梨地ガラス、昭和型板ガラス、サンドブラスト加工ガラスなど、総じてすりガラスと言われがちです。

ガラス屋からすると、お客様はすりガラスと言うけど、どれだろう?まずワイヤーは入ってない?入っているならワイヤーのパターンは?など、色々想定しちゃう訳ですね。ちなみに普通の透明ガラスと聞いて、現地確認するとペアガラスでしたよと、これもガラス屋あるあるですね笑

以上、5つのギモンに、ガラス屋が慎重に、なるべく誤解を生まないように笑、お答えしました!ご参考になりましたら幸いです!

お見積もり・ご依頼はこちらをタップ!
070-3229-5766